1. 投資に挑戦した理由
- 自己紹介と投資に興味を持った背景は?
子どもが成長するにつれて、教育費や生活費がどんどん増えていきます。給料上がらないし、物価高止まらない。更に、教育熱心な妻は「子どもたちを小学校から私立に行かせたい」と言っています。正直なところ、現状の家計ではその夢を叶えるのは難しい…。ですが、そんな現実に目を背けるわけにはいきません。未来のために、何か行動を起こさないといけないと感じました。
そこで、私が興味を持ったのが「投資」です。周りの同僚や友人たちが続々と投資を始める中で、自分だけが時代の流れに取り残されているような焦りもありました。また、副業にもいくつか挑戦しましたが、時間的制約や負担が大きく、長続きしませんでした。その中で「投資」という選択肢は、自分の資産を効率的に運用する手段として大いに可能性を感じたのです。
もちろん、不安や疑問もたくさんあります。「投資で本当に稼げるのか?」や「初心者でも失敗せずに続けられるのか?」という思いは常につきまといます。それでも、何もしないで後悔するよりも、まずは行動してみようと思い立ちました。
- デイトレードを始めたきっかけや目標
デイトレードを始めたきっかけは、松井証券さんのYOUTUBEチャンネルです。芸人のマジカルラブリーさん、個人投資家のテスタさん、このチャンネルをきっかけに投資家の存在を認知しました。自分も投資家になってみたい!そんな子どものような単純な思いから始めてみました。
私の目標はシンプルです。まずは投資の知識を深めながら、少しずつ資産を増やし、家族の将来に安心をもたらすこと。そして、日々のトレード記録を通じて失敗や成功から学び続けることです。このブログでは、そうした挑戦の日々を皆さんと共有し、同じような不安を抱える方々にとって参考になる情報を発信していきたいと思います。
2. 初日のトレード記録
- 使用した資金や銘柄の選定理由
デイトレードを始めるにあたって、私がまず考えたのは「どれだけの資金を使うか」ということでした。ここで長年妻に隠していた秘密の口座400万円を使うことにしました。この金額なら、メイン口座とは別の為、万が一のリスクを考慮しても心の余裕を持てると判断しました(隠していた事を妻に怒られましたが・・・)。
銘柄選びに関しては、松井証券のデイトレランキングを活用しました。動きの激しい市場に注目し、相場が1円単位で動くフジクラに決めました。この銘柄はデイトレ初心者に向いているのか分かりませんが、何となくの直感で選びました。
- トレード結果
利益金額合計 | 10,880円 | 損失金額合計 | -5,950円 | 実現損益合計 | +4,930円 |
---|
- トレードの具体的なタイムライン(購入のタイミングや売却のポイント)
9:00開始直後は乱高下が激しく、いつ入れば良いのか、ドキドキしながら画面の前にいました。9:30以降に飛び込みスタートして、デイトレードデビューを果たしました。
まずは数百円プラスで良いから、という気持ちで細かく利確。
火傷しない、調子に乗らない為に、100株単位で取引すると決めました。

流れは分からないままも、上がれば下がるの繰り返しとなるので、上の青箇所を中心に、ロングとショートを織り交ぜて購入。サポートラインと呼ばれる、価格帯を意識して、トレード。結果的には損失ありつつも、ビギナーズラックのプラスで終える事が出来ました。

3. 投資初心者としての学び
- 初日に感じた課題や成功のポイント
デイトレ初日には、予想以上に多くの課題と学びがありました。まず、最も感じた課題はタイミングの重要性。エントリーや売却の判断が少し遅れるだけで、利益が削られてしまうという現実を痛感しました。また、相場の急な動きに対応するため、チャートを監視する集中力も課題でした。思った以上に精神力を使うものですね。。。
一方で、成功のポイントも見つかりました!しっかりと銘柄の特性を理解した上で取引したことで、いくつかの取引で安定した利益を得ることができました。ただ、信用取引をしているので、資金管理を慎重に行い、無理をしない範囲でトレードに挑む姿勢も有効だったと感じています。
- 反省点や「こうすればよかった」という気づき
反省点としては、売却のタイミングに迷いが生じた場面がありました。「もっと待てばよかった」「少し早く動けば…」と感じる瞬間が何度かありました。デイトレは己との戦いなのだと実感しました。メンタル勝負です。今後は決断力を養い、スムーズな判断を心がけたいと思っています。
4. デイトレード初心者へのアドバイス
- トレードを始める際の心構え
まずは時間の確保。自分のライフスタイルや時間を考慮して、無理なく続けられる範囲で取り組むことが重要だと感じました。あとはリスク管理。最初から大きな利益を狙うのではなく、少額から始めて経験を積むのが良さそうです。慎重でビビりな私には、これが向いてそう。
- 初心者でも活用できる簡単な戦略やツール紹介
デイトレード初心者へのアドバイス
デイトレードを始める際の心構えとして、まずはリスク管理を意識することが大切です。最初から大きな利益を狙うのではなく、少額から始めて経験を積みましょう。また、自分のライフスタイルや時間を考慮して、無理なく続けられる範囲で取り組むことが重要です。失敗は学びの一部だと捉え、焦らずに取り組むことを心がけてください。
初心者でも活用できる戦略として、以下がおすすめです:
- デイトレランキングの活用: 松井証券さん等のランキングを参考に、値動きの大きい銘柄を選びましょう。短期間で利益を狙いやすい特徴があります。
- シンプルなチャート分析: RSIや移動平均線など基本的な指標を使い、売買のタイミングを見極める練習をしておこう
- 一貫性のあるルール: 自分でルールを設定し、感情に左右されずに取引を行うことが成功の鍵。と色んな本に書いてありました。
5. 次回の目標と意気込み
次回の目標は、エントリーや売却のタイミングをさらに正確に見極めること、そして感情に左右されず、一貫したルールでトレードを行うことです。また、資金管理をより慎重に行いながら、リスクを最小限に抑える方法を模索していきたいと思います。
意気込みとしては、「学びながら進化する」という姿勢を大切にしたいです。失敗を恐れず、成功と反省を通じて成長していくことがデイトレードの醍醐味だと思っています。次回のトレードも楽しみながら挑戦します!
6. 締めのメッセージ
30代の投資デビューを記録していきます。フィクションなしのリアルな投資記録です。成長も失敗も全てお伝えしますので、どうぞよろしくお願い致します。